包日記

包kurumiフラワーデザイナー五十嵐のブログ

ラナンキュラスに浮かれていました・・・


更新に時間があいてしまいましたが、その間はラナンキュラスに浮かれていました。
ラナンキュラスがピークを迎えているのです。


ギュッとしたものもカワイイし、ふんわりと優しく開くものも美しい。
ラナンキュラスは春の花の中でも注目したい花の一つです。



こんなにラナンキュラスがステキだと感じるようになったのは、近年、種類がどーんと増えたからだと思います。




一枚目のアレンジにも使っている大輪咲き。(もっと大きい輪もあります。比較対象にお見苦しい手も入れて撮りました(^^;)こちらは花径約12cm)


楽しい配色だったり・・・


ステキ複色だったり・・・(ミグノン)



その他にも個性色々。



マルヴァ


シレン


セロン


シャルロット(これも大きい!花径約13cm)


いくつか個性的なものをチョイスしましたが、まだまだあります。
とにかく色も咲き方も大きさも存分に選べる。
なんてシアワセなんだろう。
でもこうして贅沢に選べるのも今のうち。
ピークの今を逃すと種類は減りますから。
今しかないのだから浮かれたって良いよね?と思う包kurumiなのでした(^^;)


私が浮かれていられるのは、こういった素晴らしいラナンキュラスの作り手の皆様や、それを取り扱う仲卸さん、使わせていただけるご理解のあるお取り引先様、お客様・・・すべての関わってくださっている皆様のおかげだなぁ。
としみじみ思います。
感謝!


包kurumiのホームページ

http://www.kurumi.jpn.com/


包kurumiのFacebookページ

http://www.facebook.com/kurumi.flower

アネモネ「フキツメザキ?」


前回に引き続きアネモネ
今回は「フキツメザキ」。
実はこんなアネモネがあるって知りませんでした。
市場では当然ツボミで売られていますし、この赤はアネモネの代表的な普通の赤。
一見、何の変哲のない普通のアネモネに見えます。
でも「フキツメザキ」とわざわざ書いてあるってことは、普通ではないアネモネってこと?
カタカナで書いてあるし「何だこりゃ?」となったわけです。


思わず「これはいったい何者ですか?」と尋ねたところ、「ホントかわいいんですよ!言葉では説明しにくい・・・花びらの中も開くんです!希少なんです!」と熱く語ってくれました。
見てみないとわからなそうだし、これだけ説明してもらったし、とりあえず買ってみることにしました。(お忙しいところご説明ありがとうございました!)
何者かよくわからないので、今回は観察の為という事で。


で、購入当日。
花びらの中に秘密が隠されているようなので、アップで撮ってみました。
うーん・・・まだよくわからん。


そして翌日。
一輪だけ開いてきましたよ。



あぁ、こういう事だったんですね。
うっすら説明で想像つきましたが、納得しました。
アネモネに見えない。
おもしろーい!


で、調べてみました。
「フキツメザキ」とは「吹き詰め咲き」と書くようで、花びらの中の細かな雄しべが花びら化したもの。
新しい品種かと思いきや、原種に近いそうです。


そしてさらに数日。
弱々しく見えましたが、意外にも丈夫。
日保ちは3〜4日くらいかな?と推定していましたが、花姿は少々乱れてきたとはいえ10日経った今でも散らずにシャキーンとしています。
置いてある部屋は暖房を使わないので、常に気温が10度以下という事もあると思いますが。
でもこれなら生け込みでも使えるかも。
希少とのことですので、また出会う事が出来たなら・・・ですが(^^;)


包kurumiのホームページ

http://www.kurumi.jpn.com/


包kurumiのFacebookページ

http://www.facebook.com/kurumi.flower

アネモネ「ポルト・パール」

年が明けた頃からチラホラとアネモネを見かけていました。
あー使いたいなぁ。って思いながらも、春の花はわんさかあって順番待ち状態で使用するチャンスを待っていたのと、温度で日保ちが左右されるデリケートな素材なので、使う場面も考えなくてはなりませんでした。(暖かいとあっという間に開き散ってしまうんです)
更にアネモネはなぜか各色がミックスに束なって売られている事が多く、それも気に入らず・・・
前回、春の花はごちゃまぜでもステキ。と書いておきながら舌の根の乾かぬ内に矛盾する事を言っておりますが(笑)
アネモネは主張が強いので各色を混ぜると気持ちが悪いと感じてしまうのです。


さて、そんな問題点をクリアし私の手元にやってきたアネモネちゃんは、写真の「ポルト・パール」という品種でした。
サカタのタネさんが開発したアネモネらしいです。


ポルト」は花の直径が普通のアネモネより小さめ。丈も短め。
なんて愛らしいんでしょう。
「パール」というのはこの紫&白の色の事を指すようです。
この小ささでこの色だったらごちゃまぜの中に入れても可愛いかもしれない。
写真の「ポルト」は切り花で仕入れましたが、球根や苗でも売られていて、この「パール」以外の色もあるようですよ。(切り花で他色があるかは未確認です)


で、いつも思うのですが、紫色の花って写真に撮ると「おいおい全然違う色だよ(T_T)」となる事が多いです。
今回も多分に漏れず苦戦しました。
うまく表現できたかは微妙ですが(^^;)
一応補足しておきますと、紫部分はラベンダー色に近いやんわりとした紫です。
コトバで説明するのってダサイなぁ。



中央の紫から白へのグラデーション具合を撮ってみました。
ツートンではなく繊細ににじむように変化していっています。
キレイだなぁ(・´з`・)


包kurumiのホームページ

http://www.kurumi.jpn.com/


包kurumiのFacebookページ

http://www.facebook.com/kurumi.flower

春の花束

寒い日々が続いているけれど、ほら。春はそこまで来ているんですよ。
こちらは、もうそこにひたすら徹底して作った花束。
花束と言っても丈が短いブーケ風花束です。


使った花は春のお花ばかり。
パンジーラナンキュラス、ヒヤシンス、コデマリ
色とりどりでごちゃまぜです。
だけど不思議ですよね。
春のお花ってそれが許される。
むしろカラフルさが、春らしさをより盛り上げてくれている気がします。


たぶんそれはパンジーのおかげかも。
パンジー自体が不思議な色の組み合わせなもんだから(良い意味で)、パンジーに存在する色であればまとまっちゃうのです。


パンジーが花束に?
そう思われた方もいらっしゃるでしょう。
花壇に咲いているパンジーは丈が数センチしかないですもんね。
ところが今は切り花のパンジーがあるんです。
丈も20数センチくらいあります。(正確には測っていないのですが(^^;)
可愛いパンジーがデザインに使えるのは嬉しい限りです。




続いてこちらも春の要素を取り入れたブーケ風花束。
黄色がメインであること、20代の女性向けであること。
・・・などから年間通してあるガーベラも使用していますが、全体的には春のイメージになるように仕上げてあります。
ラナンキュラス、チューリップ、菜の花、麦、コデマリなど。


ラナンキュラスは2種使っていますがお分りになるでしょうか?
スタンダードなもの1種の他、数年前から出始めた「ラックスシリーズ」というラナンキュラスが入っています。
花びらの枚数が少なくて光沢があるラナンキュラスなんです。
このピカピカは眩しい20代の女性にぴったりですね(*^^*)




春はもうそこまで来ていますよ♪





包kurumiのホームページ

http://www.kurumi.jpn.com/


包kurumiのFacebookページ

http://www.facebook.com/kurumi.flower

複色紫スイートピー

複色のスイートピーがあるのをご存知でしょうか?
単色ではなく複色。
ひとつの花に、2色以上の色を持っているんですね。


こちらは「紫式部」という品種。
お美しいです。


最近、濃い紫を使いたい衝動に駆られる事が多く、更に旬の花ということもあってこの手の色のスイートピーを買いまくっていて気付いたのですが、似ているけれど品種が違うものが存在していました(^^;)



で、こちらは「華姫」という品種だそうで。
こちらも紫の濃淡の複色。
お美しいです。(2回目・笑)


似ていますが、あえて差を言えば「紫式部」に比べて淡い方の紫がライトなので、コントラスト強めといった感じでしょうか?
似ているので同時に見ないとわからないわー
という方(私も含む・笑)の為にこの写真をどうぞー


一緒のフラワーベースに入れてみました。
左が「華姫」右が「紫式部」。
こうしてみると紫式部の方が濃厚な紫ですね。
どちらもお美しいしドラマチック。
素敵です。


ちなみに紫式部は「式部シリーズ」というものがあり、複色系スイートピーの一つらしいですよ。
ご紹介できるチャンスがあればいずれまた(*^^*)



オマケ写真
昨年のクリスマスの頃から紫スイートピーがマイブームでして(^^;)
ここでも使っていました。
こちらは単色紫で「ミヤビ」でした。
スイートピーをメインに撮っていないのでわかりにくいかなぁ。
主に下の方に写っています。


包kurumiのホームページ

http://www.kurumi.jpn.com/


包kurumiのFacebookページ

http://www.facebook.com/kurumi.flower

2017年もよろしくお願いします!

新年明けましておめでとうございます。
・・・って明けてから10日も経ってしまいましたが・・・(^^;)
2017年は酉年。私の大好きな鳥のように羽ばたいて行きたいと思います。
どうぞ、本年もよろしくお願いいたします(*^^*)


年末年始は花市場もお休みになります。例年1月の1週目は小ぢんまりと始まり、輸入花を中心に国産花はチラホラ並ぶ程度。
本格的に稼働するのは2週目からくらいでしょうか。
なので年始に使う花はほぼ年末に揃えておかなくてはならなくって、生産地からのトラック、ターレットトラック(市場内の運搬車)、仕入れる人の車などで年末の市場の駐車場は大混乱です。
今シーズンは家を午前2時過ぎに出発し大田市場へ。
早過ぎるのは百も承知なのですが、スケジュール上やむなく(^^;)
いやあ。でも早過ぎて必要な花がなかなか出てこないじゃないですか。しかもあの駐車場の混乱ぷりからするといつも以上に時間がかかる事でしょう。
仕方がない。タイムアウトまで買えるものをとにかく買って、お仕事を2件回って次は横浜南部市場へ。時は午前11時くらい。
そんな時間でも、さすがに年末。仲卸さんには花は売る程あるし(いや売っているんですけどね)お客さんもまだ居ます。
すごーい。これは予想していたからこそ向かったのだけど思った以上に良いものが買えたので、びっくりです。
それどころかトラックが来るのが遅かったとのことで、出そびれた花まで買えちゃいました。
2016年の運はこの日の為に残っていたのか!とさえ思っちゃいましたよ(笑)


そんなこんなで苦戦しながらも幸運を勝ち取って仕入れた菊=マム達を見てやってください。
もちろん他の花材も仕入れましたが、ここ数年のこのブログで新年恒例となりつつある「菊」ってことで。
ちゃんと撮りたかったなぁ。と思うものも複数あるのが残念ではあるのですが。
初めて使うものもありましたが、今まで使って過去ブログに書いたものもいくつかあります。ご興味のある方は各品種にリンクを貼っておきますのでそちらもご覧くださいね。


「トムピアーズ」
出そびれた花とはこちらでした。包kurumi大好物のマム。箱に書かれている「トムピアーズ」という文字を見逃しませんでした。
今年はがつーんとしたマムが無いなぁ。としょんぼりしていたからこれを見つけた時は嬉しかったです。
仲卸さんに開梱してもらい幸運なGETでした。
「トムピアーズ」の過去ブログはコチラ。
http://d.hatena.ne.jp/kurumig/20160108/1452206715















「イエローピアレッツ」
大田市場で出ていた数少ないマムの中から「仕方がない。念のために買っておこう」と半ば妥協で買ったスプレーマム。
ところが後に手にする事となった「トムピアーズ」との相性がバッチリ。
品質も良く、買って良かったー(*^^*)と思ったマムでした。
「妥協」なんて思ってごめんなさい。良い仕事をしてくれました。
イエローピアレッツ様にお詫び申し上げます・・・
そしてアップで撮り忘れ、やむを得ずトリミングしたらうすら寝ぼけた残念な写真になってしまったのでした(>_<)














「サフィーナ」
初めて買ったのですが、美しいグラデーションが魅力です。こちらもイエローピアレッツと同じく一本で枝分かれしていて小さめの花が幾つかついているスプレータイプですが、脇芽を取って一輪を大きく育てる一輪仕立て(最近はディスバッドと呼ぶようになったらしい)もあるみたいですよ。ディスバッドも使ってみたいなぁ。





















「チスパ」
文句なしのステキな色合いです。
トムピアーズもそうですが、昔はこんな赤い輪菊は無かったんです。(生き字引の域に達したか?と思う今日この頃・・・)
あぁ。良い時代になったもんだ。としみじみ思う。
こちらはイエローピアレッツやサフィーナとは逆で、スプレータイプもありますが一輪に仕立てられたディスバッドです。

















「ルビーノ」
お気に入りマムの一つで、もう何度買ったことか。
グリーン〜白へのグラデーションは新春にふさわしい色で、柔らかい雰囲気を作ってくれます。
・・・それはそうなんですけど、お正月に限らず、いつでもどんな場面にも良い演出をしてくれるんです。
ブライダルでも仏事でも。
ただ輪が大きいので小さなアレンジには不向きですが(^^;)
「ルビーノ」の過去ブログはコチラ。
http://d.hatena.ne.jp/kurumig/20131106/1383706137














「ダンテ」
かわいくしたいなら、まずは買っておけ!というスプレータイプのマムです。
ルビーノと合わせたらキュート路線まっしぐらですね♪
「ダンテ」の過去ブログはコチラ
http://d.hatena.ne.jp/kurumig/20140423/1398271867



















「赤利休」
上記のガツン系のマムとは打って変わって、やはり古典的なマムでしたねー
・・・と言いますのは、知らない品種だったのです。
仕入れの時はまだツボミで、糸咲きっぽい雰囲気はあったのですが確信はなかったのです。
深い色のマムが欲しかったので「赤利休」と書いてあるからには赤だろう。そして利休と名乗るのだから楚々とした感じ?と全て予測で買ったものでした(^^;)
うーん。赤?確かにツボミは赤だったんです。(とは言ってもマムの赤とは紫っぽい色も含むので赤利休は紫系でした)
こんなに白い部分が多いのは想定外でしたが、これはこれでステキです。
開くと大きいです。ひょろりとした花びらの先端から先端まで20cmくらい。
楚々とはしていますが、存在感すごいです。
糸咲きタイプの品種不明スプレーマムの過去ブログはこちら。(←何だソレ(笑)
http://d.hatena.ne.jp/kurumig/20141111/1415656235










冒頭の写真は横浜馬車道にあるヘアーサロン「hairGLOW」さんの生け込み。
包kurumiを始めて一番最初の生け込みのお客様で、そして今でもずっとご利用いただいています。感謝。
hairGLOWさんでは今年は三種類のマムを使っています。
実際にご覧いただいた皆様に、このマム達は驚きと感動を与えてくれることと思います。
さあ2017年も楽しくまいりましょう(*^^*)


包kurumiのホームページ

http://www.kurumi.jpn.com/


包kurumiのFacebookページ

http://www.facebook.com/kurumi.flower

ヤドリギ


クリスマス直前となりました。
今シーズンラストのクリスマス関連の植物のご紹介です。
ラストとは言ってもあまりご紹介できなかったけど・・・(^^;)


今回は「ヤドリギ」。
漢字で書くと「宿り木」で、鳥を介して運ばれた種が樹木に落ち、そのまま樹木で発芽し根を下ろす半寄生植物。
つまり土に根を下ろすのではなく樹木に宿るのです。


以前冬に箱根の旅に行った時、木々が生い茂る場所でヤドリギを発見し感動したことがありました。
冬になると樹木が落葉してヤドリギが発見しやすくなるんですね。
一見、鳥の巣?と思ったくらい、大木の一部分にモシャっと生えていました。
意外にもあちこちにあってびっくり。


日本にもこうして存在するヤドリギですが、まだ知名度が低いように思われます。
欧米ではクリスマスの飾りとして用いられています。
ヤドリギは縁起が良いものとされていて、幸福を願う飾りとして使われるのですね。
吊るして装飾するのですが、そのヤドリギの下で出会った男女はキスをしても良いという習慣があるポピュラーなもの。
なんともロマンチックですねー



日本では、まだまだマイナーで知らない方も多いヤドリギ
そういった意味でも、伸びしろのある商材と言って良いと思います。
現在はマイナーな植物とはいえ、結構なお値段で販売されています。
メジャーになったら、ますます価格が高騰するのでは?と思うと今のままでも良いかな。なんて思ったり。


夢がない話になってしまったので、話をヤドリギに戻しましょう。
非常に地味〜な色をしていますが、実は透明でキラキラとしていて宝石のようです。






こちらの写真はヤドリギを使った生け込み。
以前ご紹介したあざみ野ヒルズスキンクリニックさんです。
女性らしさを出したいのと、ヤドリギ知名度の低さから今回は脇役に回っていただきました。
でも、ヨーロッパの雰囲気のあるこのクリニックですので、是非とも使いたかったのです。
もう少しヤドリギ知名度が上がったらメインに昇格かな。


さあ、いよいよクリスマス。
とは言っても、師走の追い込みで忙しくって存分に楽しめない方も多いかもしれませんね。
寒さと乾燥が激しいです。
風邪などひかないように、温かいものを食べて飲んで身に着けて気を付けて乗り切ってくださいね!


包kurumiのホームページ

http://www.kurumi.jpn.com/


包kurumiのFacebookページ

http://www.facebook.com/kurumi.flower