イベント告知「三溪園旧矢箆原家住宅菊花生け込み展示」
包kurumi五十嵐道子が2021年秋に参加するイベントその2です。
(その1「まるごとギャラリー2021」の告知はコチラ )
その2「三溪園旧矢箆原家住宅菊花生け込み展示」
会期:2021年11月6日(土)~23日(火祝)9:00~16:00
会場:三溪園 旧矢箆原家住宅
※無料でご覧いただけますが、三溪園の入園料700円(大人)が必要です。
今年で3回目の展示となりました。
横浜菊花会さんが丹精込めて育てた菊花と三溪園敷地内の植物などを使って、包kurumi五十嵐が旧矢箆原家住宅に飾らせていただきます。
旧矢箆原家住宅は合掌造りで囲炉裏がある古民家。
重要文化財なんです。
その重要文化財の建物内に飾らせていただくとは、本当に光栄です。
よく「流派はどちらですか?」と聞かれますが、私はフラワーアレンジメントですので流派はありません。
剣山は使わずに吸水性スポンジを使うものが多く、自由気ままにデザインし生けさせていただいています。
植物は日々変化していきます。
作品点数も、内容も日によって変わることがあると思います。
そんな事も含め、まるっとお楽しみいただけたらなぁ。と思っています。
さて今年は菊花展をよりお楽しみいただこうと、プレミアムな企画も用意されています。
その名は
「菊花展プレミアムツアー・菊めぐり」
- 三溪園の学芸員の方が建物などを解説してくださり、
- 菊づくり名人(横浜菊花会で実際に審査される菊を育てている方や入賞された方など)が、見ているだけではわからない観賞価値を上げる技術の実演を見れたり、
- フラワーデザイナー(私)が、生け込み展示の解説をしたり、
- 普段公開していない、原三溪さんが住んでいた「白雲邸」に入れて、
- 抹茶とオリジナル和菓子もいただけて、(作法を気にせず気軽にいただけます)
- 菊のミニアレンジメント(私がお作りします!)のお土産付き。
という濃いめの内容になっています。
詳細、お申し込みはコチラ
詳細、お申し込みはコチラ
菊花展の菊はどれもが素晴らしいけれど、なんでこの菊が賞を取ったんだろう?
一般の方はもちろん、花屋(私も含め)さえ買えない変わった菊があるけれど、この菊はいったい何?
と素人の私は素朴な疑問を持っていました。
このプレミアムツアーはその疑問を解消してくれそうな予感がしています。
知ることで菊花展の鑑賞がより一層楽しくなりそうですね。
もちろんプレミアムツアーに参加しなくても、菊花展も菊花の生け込みもご覧いただけますので、ご安心ください!
ちなみに・・・
三溪園さんから、今年はこんな素材をお預かりしています。
どうなるんでしょう?どうするんでしょう?
それは・・・まだ決まっていません。
私もどうなるか楽しみです。(他人事ではありませんが)
ご来園お待ちしています(^^)
包kurumiホームページ https://kurumi.jpn.com/
包kurumiインスタグラム https://www.instagram.com/kurumi_info/
イベント告知「まるごとギャラリー2021編」
秋は何かとイベントが多い季節ですね。
包kurumiも2つほど参加させていただくイベントがありますので告知です。
長くなりそうなので、2つの記事にわけて書きます。
こちらでは「まるごとギャラリー2021」の告知です。
その1 「まるごとギャラリー2021」
会期:2021年10月30日(土)~11月28日(日)
場所:横浜市金沢区産業エリア(シーサイドライン 福浦、産業振興センター、幸浦、市大医学部駅周辺)
横浜市金沢区にある協力会社さんの屋外敷地に、様々なジャンルの作家が作品を展示しています。(総数17点予定)
作品は協力会社さんに提供していただいた廃材を使っています。
包kurumi五十嵐道子は、幸浦のヨコハマ機工さんと竹内紙器製作所さんの2か所に展示。
今回は屋外展示なので、切り花ではなく多肉植物を使った作品です。
ヨコハマ機工さんで展示している作品「welcome!」では、山装さんのジャバラホースとヨコハマ機工さんのネジなどの部材、
竹内紙器さんで展示している作品「擬態」では、東海シヤリングさんのコードリール(というのかな?)を使っています。
チラシ裏面には作品展示場所以外に人気スポットも掲載されていますので、作品を見るだけではなく金沢区の産業地域をお楽しみいただけますと嬉しいです。
意外と知られていない隠れスポットもありますので、発見する楽しみもあると思いますよ(^^)
包kurumiホームページ https://kurumi.jpn.com/
包kurumiインスタグラム https://www.instagram.com/kurumi_info/
「Passion」〜それぞれの熱2展に出展します
今週末2021年9/4(土)から12(日)まで神宮前にある GALLERY HIPPOさんで、様々なジャンルの作家さんと共に出展販売させていただくことになりました。
包kurumi五十嵐は、植物に合わせて作った小型植木鉢を販売します。植物は植込み済です。
植物のみ、植木鉢のみの販売はありません。
植物は一種一点です。
写真はその中の一つ、ユーフォルビア・ホリダです。
今回のために購入した植物なのですが、見れば見るほど惚れ惚れしてしまい、出展せずに自分で育てようかと思ったくらいです^^;
ユーフォルビア・ホリダは個体による個性が楽しい植物。
育てているうちに個性が出てくるのも、夢があって楽しい。
集めたくなっちゃうんですよね…
でもやっぱり思い切って出展します〜
ホリダのカッコ良さを広めたいので(^^)
他にも、お気に入りの植物達を放出していますよ!
今回の展示のサイズ感的にも、ユーフォルビアが多めです。
ほぼ手のひらに乗っかるサイズです。
ところで、なぜ急に根っこのある植物を展示販売することになったのか?という話ですが…
今回お声かけいただいたのは、かつて出展させていただいた会社まるごとギャラリーのプロデューサーさんです。(ありがとうございます!)
包kurumiは切り花をメインに扱って仕事をしていますが、残暑厳しい9月初旬に切り花を展示するのは厳しいです。
ですので、封印していた大好きな多肉植物を解禁することにしました。
出でよ多肉愛!
そして植木鉢。
植木鉢ってなかなか欲しいものに巡り会えないってありませんか?
で、作ることにしました。
テーマは大地と隕石です。
私は隕石が地球にぶつかって生命の誕生のきっかけとなった説が好きです。そして今もなお大地で植物が進化しながら育っていると思うとロマンを感じずにいられません。
私が好きな植物はそんな大地が似合う植物。
そんな訳でこんな壮大なテーマです^^;
写真のユーフォルビア・ホリダの鉢は砂漠にある岸壁や溶岩をイメージしたものです。ユーフォルビアの多くは南アフリカが原産のものが多いですからねー
さて、在廊日は9/4(土)と9/12(日)を予定しています。その他の日時は検討中ですので、追加できそうでしたらインスタグラムの方でお知らせさせていただきます。
こんなご時世ですが、もしお近くにいらっしゃる事がありましたら、覗きにいらしてくださいませ(^^)
「Passion」=それぞれの熱2展
絵画・イラスト・アクセサリー・ガラス・オブジェ・等々 色々な発想から生まれる作品たちの共演。横浜市金沢区にて展開している「会社まるごとギャラリー」の過去の参加アーティスト名を募って「GALLER HIPPO」との共同企画
●会場:GALLERY HIPPO
渋谷区神宮前 2-21-15
●9/4(土) ~12(日)
〈8日(水)は定休日〉
12:00〜19:00 (日曜日は17:00まで)
●参加アーティスト
岡典明
大森牧子
片岡操
コントオル
しばたあい
田中清隆
五十嵐道子
●協力:アーティストネットワークコンパス
2021年の母の日はアンティーク&ナチュラルで。
昨年に続き、告知してから受付終了までの期間が短くてスミマセン💦
4月30日(金)21:00まで受け付けます。
今年の包kurumiの母の日のテーマは「アンティーク&ナチュラル」。
写真のような、紅茶色(またはカシス色)や落ち着いたピンク、茶色などのアンティークな色の花や葉に、やさしい雰囲気を持つ草花を加えてナチュラルに仕上げます。
例年の事ながら、ざっくり過ぎる表現でスミマセン。
そのものズバリの写真が無かったのですが、比較的近い色合いをイメージとして載せさせていただきます。
実際の花材とは異なりますのでご了承ください。
今年のゴールデンウイークも帰省できないという方へ。
会えなくてションボリしているお母様に、5月9日の母の日を待たずにお花をお届けして少しでも明るい気持ちになっていただけるように、ゴールデンウイークからお届けできるように日程を設定しました。
今年もお母さま方に喜んでいただけるように心を込めてお作りさせていただきます!
詳細は包kurumiホームページの特設ページ「2021年母の日ギフト」にてご案内しおります。
今年も菊を生けます!(三溪園)


前回ブログから、すっかり間があいてしまいました・・・
というか、2つ前のブログが昨年の菊花展の告知だった事に衝撃を受けました💧
さて、そんなこんなで、昨年に続き今年も横浜菊花会さんにお声かけいただき、横浜市にある三溪園で開催される菊花展で菊を生け、展示させていただく事になりました。
昨年同様、園内の旧矢箆原家住宅です。
爽やかな秋の三溪園と共に、横浜菊花会さんの作った、すんごい菊達をお楽しみいただけたらと思います。
何がすんごいのかと言いますと、顔の大きさほどある大菊や古典菊など、花屋さんではなかなかお目にかかれない菊達です。
豪華な菊達に囲まれて、優雅な時をお過ごしいただけたら幸いです。
《菊花の生け込み》
【場所】三溪園(横浜中区本牧三之谷58-1)
外苑:旧矢箆原家住宅
【日時】2020.11.7(土)〜23(月)
9:00〜17:00(入園は30分前まで。入口から旧矢箆原家住宅まで距離がありますのでお早目にお越し下さい)
※三溪園の入園料(大人700円)が必要です。
横浜菊花会さんが手塩にかけた菊達を使わせていただきます。
菊花展は10/26(月)〜11/23(月)まで開催しています。包kurumi五十嵐の展示と開始日が異なりますのでご注意下さい。
三溪園ホームページもあわせてご覧ください!
【包kurumiのインスタグラムを始めました。】
ブログがこんな感じなのに、大丈夫かしら…?
きっと大丈夫。
がんばります。
しばらくは…^^;
という事で、よろしかったらフォローしてチェックしてくださいね!
https://www.instagram.com/invites/contact/?i=h1ps7n60xnva&utm_content=gtqdvsh
ちょっと早めにお母さんありがとう
新型コロナウィルスの影響で、日々めまぐるしく情勢が変わり母の日の準備にはわらわらとしてしまいました。
内容はもちろん、各方面で出ている影響について・・・などなど考えた結果がコレです。
「ちょっと早めにお母さんありがとう」
今年の母の日は本来5月10日ですが、少し早めに送ってはいかがですか?というご提案です。
日々の行動範囲が狭くなってしまった昨今。
おうち時間も長くなる事でしょう。
そこで急遽、母の日の前倒し案を提案することにしました。
・外出自粛のゴールデンウィークで気分がしょんぼりしてしまうお母さんも多いのではないか?だったら早めにお花を送って少しでも明るい気持ちになってもらいたい。
・外出自粛によってネットでの買い物が急増し宅配業者さんがてんてこまいです。母の日のプレゼントに利用される方も例年より多いことが予想されます。それに伴いお届けの遅延も大いに考えられます。生花はリスクが大きい事と宅配業者さんの負担を少しでも減らしたい。
母の日はお母さんに感謝を伝えるきっかけになります。
感謝はいつ伝えても良いものです。
ちょっと早めに伝えてみませんか?
今年のお届け予定日は
5月2日(土)〜6日(水)
で承ります。
お日にちもご指定いただけるようにしようと思います。
逆に今回の趣旨から7日(木)~10日(日)はお休みにさせていただきます。
ご理解いただいた上でご注文いただきますようお願いいたします。
ご注文お待ちしております(^^)
詳しくは包kurumiホームページの母の日特設サイトをご覧ください!
母の日特設サイト
お花はこんなような色合いにしようかなぁ。と思っています。
イメージですので実際にお送りするお花は異なります。
包kurumiホームページ
https://kurumi.jpn.com/
包kurumiFacebookページ
三溪園・菊花展で菊花を生けます!


会社まるごとギャラリー2019が無事に終わり(ご来場くださった皆様ありがとうございました!)、今は横浜にある三溪園で開催されている菊花展で展示する花の準備をしております。
三溪園にある17棟の建造物のうち国指定重要文化財10棟・横浜市指定有形文化財3棟があり、包kurumiはその中の「旧矢箆原家住宅」(国指定重要文化財)に菊花を生けさせていただきます。
どこも素敵な建造物なのですが、中でも旧矢箆原家住宅はお気に入りで包kurumiが菊を生ける場所にリクエストさせていただきました。
そして生けるメインの花は菊。
お店では買えないような、顔の大きさくらい大きくご立派な菊をはじめ、古典菊なども使わせていただきます。
菊花展用に菊を育てている横浜菊花会の菊名人達が丹精込めて作った菊なんです。
なんて希少な機会をいただいたのだろう。と今更ながら身震いしています。
こういった庭園は緑豊かで水辺もありますので、野鳥も集まってきます。
静かな庭園で小鳥の声がBGM。
爽やかな秋のお散歩にいかがでしょうか?
展示期間:11月9日(土)~24日(日)
会場:三溪園 外苑・旧矢箆原家住宅
※三溪園への入園券(700円)をお求めの上ご入園ください
また、11月9日(土)、10日(日)14:30~15:30までは、外苑・中央広場にて公開でお花を生けていますので、遊びにいらしてください。(雨天中止)